「珍地名」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
作成... |
(相違点なし)
|
2025年6月28日 (土) 22:01時点における最新版
珍地名とは、なにかがおかしい地名の総称。
概要
下ネタや暴言など意図されていない意味を読み取れてしまったり、異常に長かったり短かったりする地名はよく珍地名として紹介される。難読地名とは区別されることが多いが、珍地名と難読地名の両方の性質を持っている地名も存在する。
例
- 漫湖 - 沖縄県の干潟。
- ソビエト - 和歌山県の無人島。和歌山県ソビエト連邦説の重大な根拠の一つとなっている。
- 放出 - 大阪府の地名。きみには読めないでしょ?これ、「はなてん」って読むんだよ。
- エロマンガ島 - バヌアツの島。なぜかオーストラリアの島だと勘違いしている人が周りに結構いる。多分オーストラリアにもエロマンガという地名があるから。
- オー(Å) - ノルウェーに複数存在する地名。まさかの一文字。
- フッギング(Fugging) - オーストリア北部の地名で、かつてはFuckingと表記されていた。改名する前は地名が書かれた標識がよく盗まれたらしい。
- オーバーフッキング(Oberfucking)、ウンターフッキング(Unterfucking) - なぜかこっちは改名されなかった。
- 志布志市志布志町志布志 - 鹿児島県の地名。かなり読みにく〜い。テレビでも話題になった。
- 我孫子(千葉県、大阪府) - 中国語で暴言になるらしい。
- スランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホ(Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch) - 長スギィ!バイト数稼ぎに使えそうだ。
- タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアトゥリプカカピキマウンガホロヌクポカイフェヌアキタナタフ(Taumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaungahoronukupokaiwhenuakitanatahu) - もっと長い。これもバイト数稼ぎに使える。