「Talkit」の版間の差分

提供: Bananawiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
move
(2人の国民による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
'''Talkit'''(トークイット...だっけ)[[任意団体なんでやねん]]が開発してるSNS。最近ドメインを取得したらしい。全身は[[BNeT]]。
[[ファイル:Talkit-icon.jpg|200px|サムネイル|右|Talkitのアイコン]]
[[Keikoutou]][[やまひろ]][[バナナ国王陛下]]などの出会いの地。しらんけど。
'''Talkit'''(トークイット)とは、[[任意団体なんでやねん]]によって運営されている総合型[[SNS]]である。
[[TalkNeT]][[TalkJunction]][[TalkBox]]に分かれているが、アカウントは一つ。
 
== 概要 ==
任意団体なんでやねんが[[2024年]]3月ごろから運営している小規模なSNSで、複数の「サービス」がまとめられている。
 
== ポータルサイト ==
*社会の常識を覆す。なんでやねんの挑戦。次世代に新しい常識を。
**https://nandeyanen.ie-t.net/index.php
*[[RSS]]
**https://nandeyanen.ie-t.net/top-umekomi.php?feed=rss2
**RSSを登録し更新を受け取ろう!!
 
== 特徴 ==
'''※2025/06/28日時点の情報です。'''
*Talkit運営体制
**現在学生2名で構成されている
***[[Asahi]]
***[[sei6sei]]
 
*提供サービス数
**3サービスが存在している。([[#説明|後述]])
**[[TalkNeT]],[[TalkJunction]],[[TalkBox]]
 
*登録利用者数
**現在120名程度である
**主な利用者は小中学生や[[Scratcher]],[[WIKI]]ユーザー<ref> [https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/users.php Talkit利用者一覧]</ref>
 
*サポート体制
**QA対応
***お問い合わせを送信すると、1、2日でメールで回答してくれる事が大半である。存在しないメールアドレスで送信された場合はタイムライン上でユーザーの質問に回答してくれるが、運営は正しいメールアドレスで送信するよう呼びかけている。
**パトロール
***運営がユーザー投稿に問題がないかを2名体制で常時パトロールしているので、安心して利用できるSNSである
 
*セキュリティ
**[[CSRF]]対策済み
**[[WAF]]を導入しているため、SQLi対策済みであるため当面は問題なく安心して利用できる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=414</ref>
**AIを用いた[[脆弱性診断]]を実施しているためコードレビュー済のコードをデプロイしている
 
*注意点
**新興SNSはユーザー獲得競争が激しいため、他SNSの宣伝活動などをすると該当の投稿がTalkit運営に削除されることがある<ref group="注">ここは運営のさじ加減次第である。</ref>。
**バトル
***バグ報告、改善案などを提示してくれるユーザーがいるがそれに対し運営が反論をするようなやり取りも発生するがそれもまた一興の精神で楽しもう
***ユーザー(と運営の)間でトラブルが発生して空気が重くなるようなこともある
 
==利用状況==
*月平均アクティブユーザーは20名程度
<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1665</ref>
 
==当日ログイン数==
*当日ログインしたユーザー数をチェックし数値記載
*ログインしたかどうかは最終ログイン日時が当日かどうかを目視で全ユーザー分チェックし算出
*算出作業の自動化が望まれる
 
===2025年(令和7年)===
*07月
**04日:7
**11日:6
**12日:7
**13日:6
**15日:7
**16日:1
**21日:4
**22日:8
 
*08月
**05日:6
**06日:2
**07日:5
**08日:4
**09日:4
**10日:3
**11日:4
**12日:4
**13日:4
**14日:3
**15日:1
**16日:0
**17日:1
**18日:3
**19日:3
**20日:1
**21日:2
**22日:2
**23日:2
**24日:4
**25日:2
**26日:4
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
**31日:
 
*9月
**01日:
**02日:
**03日:
**04日:
**05日:
**06日:
**07日:
**08日:
**09日:
**10日:
**11日:
**12日:
**13日:
**14日:
**15日:
**16日:
**17日:
**18日:
**19日:
**20日:
**21日:
**22日:
**23日:
**24日:
**25日:
**26日:
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
 
*10月
**01日:
**02日:
**03日:
**04日:
**05日:
**06日:
**07日:
**08日:
**09日:
**10日:
**11日:
**12日:
**13日:
**14日:
**15日:
**16日:
**17日:
**18日:
**19日:
**20日:
**21日:
**22日:
**23日:
**24日:
**25日:
**26日:
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
**31日:
 
*11月
**01日:
**02日:
**03日:
**04日:
**05日:
**06日:
**07日:
**08日:
**09日:
**10日:
**11日:
**12日:
**13日:
**14日:
**15日:
**16日:
**17日:
**18日:
**19日:
**20日:
**21日:
**22日:
**23日:
**24日:
**25日:
**26日:
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
 
*12月
**01日:
**02日:
**03日:
**04日:
**05日:
**06日:
**07日:
**08日:
**09日:
**10日:
**11日:
**12日:
**13日:
**14日:
**15日:
**16日:
**17日:
**18日:
**19日:
**20日:
**21日:
**22日:
**23日:
**24日:
**25日:
**26日:
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
**31日:
 
====template====
*X月
**01日:
**02日:
**03日:
**04日:
**05日:
**06日:
**07日:
**08日:
**09日:
**10日:
**11日:
**12日:
**13日:
**14日:
**15日:
**16日:
**17日:
**18日:
**19日:
**20日:
**21日:
**22日:
**23日:
**24日:
**25日:
**26日:
**27日:
**28日:
**29日:
**30日:
**31日:
 
==グランドデザイン==
<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1665</ref>
*現段階2024年〜2025年→機能追加、最適化
*次段階2026年〜→ユーザー集め(目標:1万人)
*最終目標→スーパーアプリ化(イーロン構想のXを目指す。<ref>https://lab.kutikomi.com/news/sns/super-app-x/</ref>)
 
== 仕様 ==
=== 共通 ===
*アカウント作成
**メールアドレスが必要だが[[捨てアド]]や[[sute.jp]]などの匿名Webフリーメールでは登録ができなく、かつ運営として利用を禁じている
*2段階認証
**設定画面で有効化するとログイン時に6桁のPINコードの入力を求められる。PINは登録メールアドレスに届くため正しいPINを入力して初めてログイン可能となる
*DSL
**Talcodeという独自タグ言語で投稿を装飾できる
*未ログインでも閲覧可能なサービスがある(投稿・コメントなどの際はアカウントへのログインが必要)
 
=== TalkNeT ===
*未ログインでも閲覧可能、投稿時には要ログイン
*データのCRUDはAjax技術で実装している(コメント、いいねのみ)
*投稿機能
**MAX500文字までテキスト投稿が可能、入力フォーム下部に現在入力文字数が表示されてて便利
**[[Talcode]]によるCSS装飾が可能
**下書きを保存可能
*画像投稿
**対応している。PNG,JPEG,GIF,Webp形式に対応しており1投稿につき最大1枚可能
*動画投稿
**未対応のため好ご期待!
*通知機能
**投稿へコメント([[X]]だとリプライに相当)、いいねを付与すると相手に通知される機能もある
**DashBoard上の通知ベルアイコン上に通知数が表示され通知が分かるという仕組み。一般的なメール通知やプッシュ通知のような機能があるわけではないため誤解なきように注意。
*ポスト自体のCRUD操作
**作成:◯
**閲覧:◯
**削除:◯
**編集:✕
*ポスト内コメントCRUD操作
**作成:◯
**閲覧:◯
**削除:◯
**編集:✕
 
=== TalkJunction ===
*未ログインでも閲覧可能、投稿時には要ログイン
*スレッド
**好きな話題についてのスレッドを新規作成し、その話題に対し書き込みができる2chのような概念
**書き込みがあるとスレッド一覧の先頭にソートされる
*スレッド自体のCRUD操作
**作成:◯
**閲覧:◯
**削除:✕
**編集:✕
*スレッド内コメントCRUD操作
**作成:◯
**閲覧:◯
**削除:◯
**編集:✕
 
=== TalkBox ===
*要ログイン
*仲間内だけのグルチャを作れる機能
*Room作成
**Room名、Roomキーを設定すれば作成可能
**無制限に作成可能
*Room招待
**作成したRoomへのリンクとRoomキーをTalkit上の友達に共有
*Room自体のCRUD操作
**作成:◯
**閲覧:◯
**削除:✕
**編集:✕
*Room内コメントCRUD操作
**新規投稿:◯
**閲覧:◯
**削除:◯
**編集:✕
 
=== Talker ===
* 2025/05に[[TalkBox]]に統合されたためDashBoard上からTalkerへのリンクが削除された。これからはTalkBoxでDMを送ろ!
 
== 説明 ==
=== 概要 ===
Talkitが公開されて以来様々なサービスが公開されては利用率の低さのため統合・廃止が進められてきた。
その結果、2025年4月現在は以下4サービスが運営されている。そのうちぜんぶ統合されるらしい。
 
=== 詳細 ===
;[https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/ TalkNeT]
:文章(と画像)を投稿できるSNS・ミニブログ。Talkitの中で最も活発なサービスである。NとTが大文字になっているのはBNeT時代の名残である{{要出典}}。
;[https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/ TalkJunction]
:スレッド型の[[掲示板サービス]]。いずれは[[2ch]]みたいにするらしい。
;[https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/ TalkBox]
:パスワード付きの部屋の中で会話ができるサービス。要ログイン。
 
=== かつて提供されていたサービス ===
;TalkChat
:リアルタイムでチャットができるサイトで、TalkNeTの次に歴史が古いサービスだった。運営の努力によって一時期は多くのユーザーで賑わったが、結局使われなくなり廃止。
;教えトーク、Talking
:[[掲示板サービス]]。TalkJunctionへ統合された。教えトークはほとんど使われていなかった。
;LinQuest
:[[検索エンジン]]で、ユーザーが登録したサイトを調べられる。需要の低さやシステムの欠陥のため廃止。
;リアルウェザー
:場所を指定したら[[気象庁]]の[[API]]から取得した天気情報が見れる。需要が低すぎて廃止。
;Instanter
:画像投稿サービス。TalkNeTに画像投稿機能がついて、統合という形で廃止。Instagramと略称が一緒なのは割愛
;MyWebPage
:[[HTML]]を書いて公開できる。かなり需要が低く、作成されたページも数ページのみだったので廃止。
;QuickQuill
:[[ブログ]]を公開できるサイト。開発者のAsahiが書いたコードが複雑すぎて同じく開発者であるsei6seiが理解できないほどだったので、管理しづらかった。
 
== 歴史 ==
=== [[2024年]] ===
*2月:[[Talkit]]の開始が[[BNeT]]にてアナウンスされる。
*3月
**16日:[[Talkit]]公開。
**27日:[[TalkChat]]公開。
*4月
**10日:[[LinQuest]]公開。
**15日:API公開。
**16日:[[TalkNeT]]の個別ページをiflameで読み込めるようになる。
**21日:[[TalkNeT]]のハッシュタグ機能が実装。
**24日:人気投稿ランキングと検索結果ページに検索欄を設置。
**30日:[[TalkNeT]]に下書き機能が実装。
*5月
**6日:[[Talker]]リリース。
**18日:[[Instanter]]リリース。
**23日:[[TalkNeT]]のRSS公開。
**26日:[[TalkNeT]]で削除機能実装。
*6月
**3日:[[TalkNeT]]にてRepost機能実装。
**5日:[[TalkBox]]リリース。
**7日:ユーザーの悪用によりRepost機能廃止。
**8日:パスワードリセット機能追加。
**9日:[[MyWebPage]]リリース。
**10日:フォロー機能追加。
*7日
**1日:[[LinQuest]]廃止。
*8月
**05日:[[TalkNeT]]のRSS廃止(バグ修正が困難であると判断したため<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=625</ref>)。
**18日
***[[TalkNeT]]のTalcode構文解析API公開<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=881</ref>
***[[TalkNeT]]のタイムライン一覧取得APIのレスポンス件数を15件から25件に増加<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=882</ref>。
***[[TalkChat]]のタイムライン一覧取得API公開(現在は使用不可)<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=888</ref>。
***TalkJunctionの一覧取得API公開すると宣言(予定)<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=880</ref>。
**25日:[[TalkChat]]廃止。
**27日:[[MyWebPage]]廃止。
*9月
**上旬~:アクセス数が多くなりトラフィックに制限がかけられたため、深夜~朝にTalkitを開けなくなる障害が発生。
**17日:[[QuickQuill]]廃止
*10月
**11日:家Tサーバーのセキュリティー上の脆弱性を発見したと主張する人物がサーバーに不正アクセスし、[[TalkNeT]]に不正に書き込みを行う事案が発生する。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1576</ref>
*11月
**4日:モバイルアプリのベータ版が完成。APKファイルで配布していたが、現在はダウンロードできない。
*12月
**16日:通知機能が開始。
 
=== [[2025年]] ===
*1月
**13日:なんでやねん公式BLOGが公開される。(当時は非公式、後に公認)<ref group="注">なお、ここでの「公認」とは任意団体なんでやねんの代表であるAsahi氏の許可を得たということを指す。</ref><ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2322</ref>
**27日:[[ユーモアぺディア|当ウィキ]]に誤った説明が書き込まれユーザー問い合わせが増えた([[TalkBoxデマ事件]])。
*2月
**11日:メンバーの[[バナナ国王陛下]]が正式にTalkBoxの件で謝罪をする<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2476</ref>
**15日:なんでやBLOGがリリースされそうと周知<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2495</ref>
**17日:コミュニティガイドラインが制定される<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2505</ref>
**22日:新サービス[[UtilityBox]]がリリースされる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/news-detail.php?id=7</ref>
**26日:[[任意団体なんでやねん]]のCEOである[[Asahi]]氏が駅で罵倒される事件が起き、[[害悪速報]]サービスを作成する宣言してしまう<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2555</ref>
*3月
**05日:DashBoard上に日本全国の天気予報を表示する機能追加をする ※ログイン時のみ表示される
**07日:[任意団体なんでやねん]]のCEOである[[Asahi]]氏が[[TODOアプリ]]が開発できたと宣言する<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2608</ref>
**12日:Talkerに受信BOX、送信BOX、メールタイムスタンプ、既読表示が追加されUIが大幅に更新される。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2637</ref>
**19日:DashBoard上のユーザー登録ボタンを押下するとHTTP500エラーが発生する障害が発生した<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2693</ref>
*** 原因は単なるプログラミングミスで動作確認をしないでリリースしたのが直接的な原因であると後日運営から説明があった。
**20日:TalkJunctionに安価レス機能が追加された<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2699</ref>
**22日:[[TalkNeT]]上のURLリンクをクリックすると新しいタブを別途オープンするような動きに変更した<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2708</ref>
**24日:時計機能追加<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2727</ref>
**27日:TalkNeTのデザインを大幅に更新した<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2749</ref>
*** いいねボタンを大きくした
*** ユーザーアイコンを大きくした
*** 自身がいいねしたポストのいいねUIのみピンク色で表示されるようにした。(どのポストにいいねを実施したのかがパット見で分かるようにしてほしいという要望を汲んだ)
**27日:TODOカレンダーを試験導入<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2751</ref>
*4月
**01日:(祝)Talkitが1周年を迎える<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2803</ref>
**05日:投稿削除ができなくなる <ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2832</ref>
**13日:Talker,TalkBoxが統合されたtalkerplustalkboxがβ版公開される<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2912</ref>
**16日:TalkNeTプロフィール画面にて不具合発生<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2935</ref>
**29日:TalkNeTに投稿デバイス表示機能が実装される
*** PCから投稿すれば「WEBから投稿」、Androidスマホから投稿すれば「Androidから投稿」、iOS端末から投稿すれば「iPhoneから投稿」、それ以外なら「不明なデバイスから投稿」とポストに表示する仕様とのこと。
**同日:sei6sei氏が[[Next.js]]を用いてTalkit<sup>[[バールのようなもの|のようなもの]]</sup>の開発を始める。(以降これをNewTalkit(仮)と呼ぶ。)
*5月
**5日:TalkNeTのデザインが変更され、ダークモードに対応される。
***CSSの読み込みに時間がかかっていた部分を改善も行った。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3132</ref>
***不具合発生
****ログインしていない状態でTalkBoxのルームのリンク踏むと飛ばされた。原因は転送先を指定していなかったとの初歩的なミスだった。なぜ運営はリリース前に動作テストをしないのか不思議であるが即時修正がなされた。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3134</ref>
**15日:[[任意団体なんでやねん]]の副代表hayata728が降臨する<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3193</ref>
**15日:22:30以降、なぜかTalkitに急にアクセスができなくなる。「このサイトにアクセスできませんnandeyanen.ie-t.netで接続が拒否されました。次をお試しください接続を確認するプロキシとファイアウォールを確認するERR_CONNECTION_REFUSED」が表示される。
**15日:23:12現在、証明書エラーが発生している。これは家Tの仕様でクオータが上限に達した場合に起きる事象である。「この接続ではプライバシーが保護されません攻撃者が、nandeyanen.ie-t.net 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。この警告の詳細net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID」
**16日:18:50現在、Talkitにアクセスできるようになった。何が原因でアクセス不可になったのかをちゃんと[[任意団体なんでやねん]]運営は報告するべきだろう。
**17日:09:00現在、[[TalkJunction]]にCSSが適用されない不具合が発生している。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/</ref>
**17日:23:00現在、[[TalkJunction]]にてスレッド詳細画面に遷移すると500エラーになる不具合が発生している。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=25</ref>
**19日:12:00現在、[[TalkJunction]]にてスレッド詳細画面でコメント投稿ができない不具合が発生している。具体的には右下のフローティングボタンをタップしても入力フォームが表示されない。<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=59</ref>
**25日:NewTalkit'''(仮)'''の機能要望を運営が募集した<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3235</ref>。
**27日:NewTalkit'''(仮)'''のデザイン案が提示される<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3253</ref>。
 
*6月
**01日:NewTalkit'''(仮)'''のAdmin画面が完成する<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3266</ref>
**05日:New狂人版の管理人募集をCEO[[Asahi]]が行う<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3278</ref>
**08日:NewTalkit'''(仮)'''ランクシステムのアイコン枠が完成する<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3292</ref>
**09日:GWアイデアハッカソン結果発表がされる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3296</ref>
**11日:[[Talcode]]構文パーサーの存続アンケートが行われる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3306</ref>
**18日:NewTalkit'''(仮)'''が完成しきっていたと[[sei6sei]]よりポストされる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3344</ref>
**28日:CEO[[Asahi]]が[[狂人版]]管理者募集周知を改めて行う<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3392</ref>
 
*7月
**01日:2025/7/5 14:18分予言についての投稿がなされる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=65</ref>
**01日:真偽不明だが2027年に南海トラフ発生予言が書きこまれる<ref>https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3408</ref>
**31日:SSL証明書エラーが発生しアクセスできなくなる
<blockquote>
<br/>
Chrome表示👇<br/>
<br/>
この接続ではプライバシーが保護されません
攻撃者が、nandeyanen.ie-t.net 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。この警告の詳細
net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID
<br/>
<br/>
nandeyanen.ie-t.net では通常、暗号化して情報を保護しています。今回、Chrome から nandeyanen.ie-t.net への接続試行時に、このウェブサイトからいつもとは異なる誤った認証情報が返されました。悪意のあるユーザーが nandeyanen.ie-t.net になりすまそうとしているか、Wi-Fi ログイン画面で接続が中断された可能性があります。データのやり取りが行われる前に Chrome によって接続が停止されたため、情報は引き続き保護されています。
<br/>
nandeyanen.ie-t.net では HSTS が使用されているため、現在アクセスできません。通常、ネットワーク エラーやネットワークへの攻撃は一時的なものです。しばらくするとページにアクセスできるようになります。
<br/>
<br/>
curl -vvv -X GET https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/
<br/>
cURLコマンド結果👇<br/>
<br/>
Note: Unnecessary use of -X or --request, GET is already inferred.
* Host nandeyanen.ie-t.net:443 was resolved.
* IPv6: XXXXXXXX
* IPv4: XXX.XXX.XXX.XXX
*  Trying [2406:8c00:0:3446:133:18:167:225]:443...
* Connected to nandeyanen.ie-t.net (2406:8c00:0:3446:133:18:167:225) port 443
* ALPN: curl offers h2,http/1.1
* TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Client hello (1):
*  CAfile: /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt
*  CApath: /etc/ssl/certs
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Server hello (2):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Encrypted Extensions (8):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, CERT verify (15):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Finished (20):
* TLSv1.3 (OUT), TLS change cipher, Change cipher spec (1):
* TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Finished (20):
* SSL connection using TLSv1.3 / TLS_AES_256_GCM_SHA384 / X25519 / RSASSA-PSS
* ALPN: server accepted h2
* Server certificate:
*  subject: CN=ie-t.net
*  start date: Jun 21 17:08:28 2025 GMT
*  expire date: Sep 19 17:08:27 2025 GMT
*  subjectAltName does not match nandeyanen.ie-t.net
* SSL: no alternative certificate subject name matches target host name 'nandeyanen.ie-t.net'
* Closing connection
* TLSv1.3 (OUT), TLS alert, close notify (256):
curl: (60) SSL: no alternative certificate subject name matches target host name 'nandeyanen.ie-t.net'
More details here: https://curl.se/docs/sslcerts.html
 
curl failed to verify the legitimacy of the server and therefore could not
establish a secure connection to it. To learn more about this situation and
how to fix it, please visit the web page mentioned above.
</blockquote>
 
**31日:22:00頃に復旧した突然のトラフィック増加によってサーバーが停止していたとAsahiより報告される
**ttps://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3539
 
*8月
**03日:狂人版サービスの管理者公募締め切り
***https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3542
**08日:ユーザーがNewTalkitの完成時期について質問を投げ,運営メンバー[[sei6sei]]より正直ほぼ完成してるとのコメントがなされる
***https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3550
**16日:TalkNeT投稿数0件
**22日:TalkNeT投稿数0件
 
*9月
**
 
*10月
**
 
*11月
**
 
*12月
**
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
<references group="注" />
 
=== 出典 ===
<references />
 
== 外部リンク ==
*[https://nandeyanen.ie-t.net/index.php 任意団体なんでやねんの団体ホームページ]
*[https://nandeyanen.ie-t.net/talcode/ Talcodeの説明ページ]
*[https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/index.php DashBoard]
*[https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/login.php ログインページ]
{{デフォルトソート:とおくいつと}}
[[カテゴリ:SNS]]
[[カテゴリ:任意団体なんでやねん]]

2025年8月28日 (木) 01:34時点における版

ファイル:Talkit-icon.jpg
Talkitのアイコン

Talkit(トークイット)とは、任意団体なんでやねんによって運営されている総合型SNSである。

概要

任意団体なんでやねんが2024年3月ごろから運営している小規模なSNSで、複数の「サービス」がまとめられている。

ポータルサイト

特徴

※2025/06/28日時点の情報です。

  • Talkit運営体制
  • 登録利用者数
    • 現在120名程度である
    • 主な利用者は小中学生やScratcher,WIKIユーザー[1]
  • サポート体制
    • QA対応
      • お問い合わせを送信すると、1、2日でメールで回答してくれる事が大半である。存在しないメールアドレスで送信された場合はタイムライン上でユーザーの質問に回答してくれるが、運営は正しいメールアドレスで送信するよう呼びかけている。
    • パトロール
      • 運営がユーザー投稿に問題がないかを2名体制で常時パトロールしているので、安心して利用できるSNSである
  • セキュリティ
    • CSRF対策済み
    • WAFを導入しているため、SQLi対策済みであるため当面は問題なく安心して利用できる[2]
    • AIを用いた脆弱性診断を実施しているためコードレビュー済のコードをデプロイしている
  • 注意点
    • 新興SNSはユーザー獲得競争が激しいため、他SNSの宣伝活動などをすると該当の投稿がTalkit運営に削除されることがある[注 1]
    • バトル
      • バグ報告、改善案などを提示してくれるユーザーがいるがそれに対し運営が反論をするようなやり取りも発生するがそれもまた一興の精神で楽しもう
      • ユーザー(と運営の)間でトラブルが発生して空気が重くなるようなこともある

利用状況

  • 月平均アクティブユーザーは20名程度

[3]

当日ログイン数

  • 当日ログインしたユーザー数をチェックし数値記載
  • ログインしたかどうかは最終ログイン日時が当日かどうかを目視で全ユーザー分チェックし算出
  • 算出作業の自動化が望まれる

2025年(令和7年)

  • 07月
    • 04日:7
    • 11日:6
    • 12日:7
    • 13日:6
    • 15日:7
    • 16日:1
    • 21日:4
    • 22日:8
  • 08月
    • 05日:6
    • 06日:2
    • 07日:5
    • 08日:4
    • 09日:4
    • 10日:3
    • 11日:4
    • 12日:4
    • 13日:4
    • 14日:3
    • 15日:1
    • 16日:0
    • 17日:1
    • 18日:3
    • 19日:3
    • 20日:1
    • 21日:2
    • 22日:2
    • 23日:2
    • 24日:4
    • 25日:2
    • 26日:4
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
    • 31日:
  • 9月
    • 01日:
    • 02日:
    • 03日:
    • 04日:
    • 05日:
    • 06日:
    • 07日:
    • 08日:
    • 09日:
    • 10日:
    • 11日:
    • 12日:
    • 13日:
    • 14日:
    • 15日:
    • 16日:
    • 17日:
    • 18日:
    • 19日:
    • 20日:
    • 21日:
    • 22日:
    • 23日:
    • 24日:
    • 25日:
    • 26日:
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
  • 10月
    • 01日:
    • 02日:
    • 03日:
    • 04日:
    • 05日:
    • 06日:
    • 07日:
    • 08日:
    • 09日:
    • 10日:
    • 11日:
    • 12日:
    • 13日:
    • 14日:
    • 15日:
    • 16日:
    • 17日:
    • 18日:
    • 19日:
    • 20日:
    • 21日:
    • 22日:
    • 23日:
    • 24日:
    • 25日:
    • 26日:
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
    • 31日:
  • 11月
    • 01日:
    • 02日:
    • 03日:
    • 04日:
    • 05日:
    • 06日:
    • 07日:
    • 08日:
    • 09日:
    • 10日:
    • 11日:
    • 12日:
    • 13日:
    • 14日:
    • 15日:
    • 16日:
    • 17日:
    • 18日:
    • 19日:
    • 20日:
    • 21日:
    • 22日:
    • 23日:
    • 24日:
    • 25日:
    • 26日:
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
  • 12月
    • 01日:
    • 02日:
    • 03日:
    • 04日:
    • 05日:
    • 06日:
    • 07日:
    • 08日:
    • 09日:
    • 10日:
    • 11日:
    • 12日:
    • 13日:
    • 14日:
    • 15日:
    • 16日:
    • 17日:
    • 18日:
    • 19日:
    • 20日:
    • 21日:
    • 22日:
    • 23日:
    • 24日:
    • 25日:
    • 26日:
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
    • 31日:

template

  • X月
    • 01日:
    • 02日:
    • 03日:
    • 04日:
    • 05日:
    • 06日:
    • 07日:
    • 08日:
    • 09日:
    • 10日:
    • 11日:
    • 12日:
    • 13日:
    • 14日:
    • 15日:
    • 16日:
    • 17日:
    • 18日:
    • 19日:
    • 20日:
    • 21日:
    • 22日:
    • 23日:
    • 24日:
    • 25日:
    • 26日:
    • 27日:
    • 28日:
    • 29日:
    • 30日:
    • 31日:

グランドデザイン

[4]

  • 現段階2024年〜2025年→機能追加、最適化
  • 次段階2026年〜→ユーザー集め(目標:1万人)
  • 最終目標→スーパーアプリ化(イーロン構想のXを目指す。[5]

仕様

共通

  • アカウント作成
    • メールアドレスが必要だが捨てアドsute.jpなどの匿名Webフリーメールでは登録ができなく、かつ運営として利用を禁じている
  • 2段階認証
    • 設定画面で有効化するとログイン時に6桁のPINコードの入力を求められる。PINは登録メールアドレスに届くため正しいPINを入力して初めてログイン可能となる
  • DSL
    • Talcodeという独自タグ言語で投稿を装飾できる
  • 未ログインでも閲覧可能なサービスがある(投稿・コメントなどの際はアカウントへのログインが必要)

TalkNeT

  • 未ログインでも閲覧可能、投稿時には要ログイン
  • データのCRUDはAjax技術で実装している(コメント、いいねのみ)
  • 投稿機能
    • MAX500文字までテキスト投稿が可能、入力フォーム下部に現在入力文字数が表示されてて便利
    • TalcodeによるCSS装飾が可能
    • 下書きを保存可能
  • 画像投稿
    • 対応している。PNG,JPEG,GIF,Webp形式に対応しており1投稿につき最大1枚可能
  • 動画投稿
    • 未対応のため好ご期待!
  • 通知機能
    • 投稿へコメント(Xだとリプライに相当)、いいねを付与すると相手に通知される機能もある
    • DashBoard上の通知ベルアイコン上に通知数が表示され通知が分かるという仕組み。一般的なメール通知やプッシュ通知のような機能があるわけではないため誤解なきように注意。
  • ポスト自体のCRUD操作
    • 作成:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:◯
    • 編集:✕
  • ポスト内コメントCRUD操作
    • 作成:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:◯
    • 編集:✕

TalkJunction

  • 未ログインでも閲覧可能、投稿時には要ログイン
  • スレッド
    • 好きな話題についてのスレッドを新規作成し、その話題に対し書き込みができる2chのような概念
    • 書き込みがあるとスレッド一覧の先頭にソートされる
  • スレッド自体のCRUD操作
    • 作成:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:✕
    • 編集:✕
  • スレッド内コメントCRUD操作
    • 作成:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:◯
    • 編集:✕

TalkBox

  • 要ログイン
  • 仲間内だけのグルチャを作れる機能
  • Room作成
    • Room名、Roomキーを設定すれば作成可能
    • 無制限に作成可能
  • Room招待
    • 作成したRoomへのリンクとRoomキーをTalkit上の友達に共有
  • Room自体のCRUD操作
    • 作成:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:✕
    • 編集:✕
  • Room内コメントCRUD操作
    • 新規投稿:◯
    • 閲覧:◯
    • 削除:◯
    • 編集:✕

Talker

  • 2025/05にTalkBoxに統合されたためDashBoard上からTalkerへのリンクが削除された。これからはTalkBoxでDMを送ろ!

説明

概要

Talkitが公開されて以来様々なサービスが公開されては利用率の低さのため統合・廃止が進められてきた。 その結果、2025年4月現在は以下4サービスが運営されている。そのうちぜんぶ統合されるらしい。

詳細

TalkNeT
文章(と画像)を投稿できるSNS・ミニブログ。Talkitの中で最も活発なサービスである。NとTが大文字になっているのはBNeT時代の名残である[要出典]
TalkJunction
スレッド型の掲示板サービス。いずれは2chみたいにするらしい。
TalkBox
パスワード付きの部屋の中で会話ができるサービス。要ログイン。

かつて提供されていたサービス

TalkChat
リアルタイムでチャットができるサイトで、TalkNeTの次に歴史が古いサービスだった。運営の努力によって一時期は多くのユーザーで賑わったが、結局使われなくなり廃止。
教えトーク、Talking
掲示板サービス。TalkJunctionへ統合された。教えトークはほとんど使われていなかった。
LinQuest
検索エンジンで、ユーザーが登録したサイトを調べられる。需要の低さやシステムの欠陥のため廃止。
リアルウェザー
場所を指定したら気象庁APIから取得した天気情報が見れる。需要が低すぎて廃止。
Instanter
画像投稿サービス。TalkNeTに画像投稿機能がついて、統合という形で廃止。Instagramと略称が一緒なのは割愛
MyWebPage
HTMLを書いて公開できる。かなり需要が低く、作成されたページも数ページのみだったので廃止。
QuickQuill
ブログを公開できるサイト。開発者のAsahiが書いたコードが複雑すぎて同じく開発者であるsei6seiが理解できないほどだったので、管理しづらかった。

歴史

2024年

  • 2月:Talkitの開始がBNeTにてアナウンスされる。
  • 3月
  • 4月
    • 10日:LinQuest公開。
    • 15日:API公開。
    • 16日:TalkNeTの個別ページをiflameで読み込めるようになる。
    • 21日:TalkNeTのハッシュタグ機能が実装。
    • 24日:人気投稿ランキングと検索結果ページに検索欄を設置。
    • 30日:TalkNeTに下書き機能が実装。
  • 5月
  • 6月
    • 3日:TalkNeTにてRepost機能実装。
    • 5日:TalkBoxリリース。
    • 7日:ユーザーの悪用によりRepost機能廃止。
    • 8日:パスワードリセット機能追加。
    • 9日:MyWebPageリリース。
    • 10日:フォロー機能追加。
  • 7日
  • 8月
    • 05日:TalkNeTのRSS廃止(バグ修正が困難であると判断したため[6])。
    • 18日
      • TalkNeTのTalcode構文解析API公開[7]
      • TalkNeTのタイムライン一覧取得APIのレスポンス件数を15件から25件に増加[8]
      • TalkChatのタイムライン一覧取得API公開(現在は使用不可)[9]
      • TalkJunctionの一覧取得API公開すると宣言(予定)[10]
    • 25日:TalkChat廃止。
    • 27日:MyWebPage廃止。
  • 9月
    • 上旬~:アクセス数が多くなりトラフィックに制限がかけられたため、深夜~朝にTalkitを開けなくなる障害が発生。
    • 17日:QuickQuill廃止
  • 10月
    • 11日:家Tサーバーのセキュリティー上の脆弱性を発見したと主張する人物がサーバーに不正アクセスし、TalkNeTに不正に書き込みを行う事案が発生する。[11]
  • 11月
    • 4日:モバイルアプリのベータ版が完成。APKファイルで配布していたが、現在はダウンロードできない。
  • 12月
    • 16日:通知機能が開始。

2025年

  • 1月
    • 13日:なんでやねん公式BLOGが公開される。(当時は非公式、後に公認)[注 2][12]
    • 27日:当ウィキに誤った説明が書き込まれユーザー問い合わせが増えた(TalkBoxデマ事件)。
  • 2月
  • 3月
    • 05日:DashBoard上に日本全国の天気予報を表示する機能追加をする ※ログイン時のみ表示される
    • 07日:[任意団体なんでやねん]]のCEOであるAsahi氏がTODOアプリが開発できたと宣言する[18]
    • 12日:Talkerに受信BOX、送信BOX、メールタイムスタンプ、既読表示が追加されUIが大幅に更新される。[19]
    • 19日:DashBoard上のユーザー登録ボタンを押下するとHTTP500エラーが発生する障害が発生した[20]
      • 原因は単なるプログラミングミスで動作確認をしないでリリースしたのが直接的な原因であると後日運営から説明があった。
    • 20日:TalkJunctionに安価レス機能が追加された[21]
    • 22日:TalkNeT上のURLリンクをクリックすると新しいタブを別途オープンするような動きに変更した[22]
    • 24日:時計機能追加[23]
    • 27日:TalkNeTのデザインを大幅に更新した[24]
      • いいねボタンを大きくした
      • ユーザーアイコンを大きくした
      • 自身がいいねしたポストのいいねUIのみピンク色で表示されるようにした。(どのポストにいいねを実施したのかがパット見で分かるようにしてほしいという要望を汲んだ)
    • 27日:TODOカレンダーを試験導入[25]
  • 4月
    • 01日:(祝)Talkitが1周年を迎える[26]
    • 05日:投稿削除ができなくなる [27]
    • 13日:Talker,TalkBoxが統合されたtalkerplustalkboxがβ版公開される[28]
    • 16日:TalkNeTプロフィール画面にて不具合発生[29]
    • 29日:TalkNeTに投稿デバイス表示機能が実装される
      • PCから投稿すれば「WEBから投稿」、Androidスマホから投稿すれば「Androidから投稿」、iOS端末から投稿すれば「iPhoneから投稿」、それ以外なら「不明なデバイスから投稿」とポストに表示する仕様とのこと。
    • 同日:sei6sei氏がNext.jsを用いてTalkitのようなものの開発を始める。(以降これをNewTalkit(仮)と呼ぶ。)
  • 5月
    • 5日:TalkNeTのデザインが変更され、ダークモードに対応される。
      • CSSの読み込みに時間がかかっていた部分を改善も行った。[30]
      • 不具合発生
        • ログインしていない状態でTalkBoxのルームのリンク踏むと飛ばされた。原因は転送先を指定していなかったとの初歩的なミスだった。なぜ運営はリリース前に動作テストをしないのか不思議であるが即時修正がなされた。[31]
    • 15日:任意団体なんでやねんの副代表hayata728が降臨する[32]
    • 15日:22:30以降、なぜかTalkitに急にアクセスができなくなる。「このサイトにアクセスできませんnandeyanen.ie-t.netで接続が拒否されました。次をお試しください接続を確認するプロキシとファイアウォールを確認するERR_CONNECTION_REFUSED」が表示される。
    • 15日:23:12現在、証明書エラーが発生している。これは家Tの仕様でクオータが上限に達した場合に起きる事象である。「この接続ではプライバシーが保護されません攻撃者が、nandeyanen.ie-t.net 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。この警告の詳細net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID」
    • 16日:18:50現在、Talkitにアクセスできるようになった。何が原因でアクセス不可になったのかをちゃんと任意団体なんでやねん運営は報告するべきだろう。
    • 17日:09:00現在、TalkJunctionにCSSが適用されない不具合が発生している。[33]
    • 17日:23:00現在、TalkJunctionにてスレッド詳細画面に遷移すると500エラーになる不具合が発生している。[34]
    • 19日:12:00現在、TalkJunctionにてスレッド詳細画面でコメント投稿ができない不具合が発生している。具体的には右下のフローティングボタンをタップしても入力フォームが表示されない。[35]
    • 25日:NewTalkit(仮)の機能要望を運営が募集した[36]
    • 27日:NewTalkit(仮)のデザイン案が提示される[37]
  • 6月
    • 01日:NewTalkit(仮)のAdmin画面が完成する[38]
    • 05日:New狂人版の管理人募集をCEOAsahiが行う[39]
    • 08日:NewTalkit(仮)ランクシステムのアイコン枠が完成する[40]
    • 09日:GWアイデアハッカソン結果発表がされる[41]
    • 11日:Talcode構文パーサーの存続アンケートが行われる[42]
    • 18日:NewTalkit(仮)が完成しきっていたとsei6seiよりポストされる[43]
    • 28日:CEOAsahi狂人版管理者募集周知を改めて行う[44]
  • 7月
    • 01日:2025/7/5 14:18分予言についての投稿がなされる[45]
    • 01日:真偽不明だが2027年に南海トラフ発生予言が書きこまれる[46]
    • 31日:SSL証明書エラーが発生しアクセスできなくなる


Chrome表示👇

この接続ではプライバシーが保護されません 攻撃者が、nandeyanen.ie-t.net 上のあなたの情報(パスワード、メッセージ、クレジット カード情報など)を不正に取得しようとしている可能性があります。この警告の詳細 net::ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID

nandeyanen.ie-t.net では通常、暗号化して情報を保護しています。今回、Chrome から nandeyanen.ie-t.net への接続試行時に、このウェブサイトからいつもとは異なる誤った認証情報が返されました。悪意のあるユーザーが nandeyanen.ie-t.net になりすまそうとしているか、Wi-Fi ログイン画面で接続が中断された可能性があります。データのやり取りが行われる前に Chrome によって接続が停止されたため、情報は引き続き保護されています。
nandeyanen.ie-t.net では HSTS が使用されているため、現在アクセスできません。通常、ネットワーク エラーやネットワークへの攻撃は一時的なものです。しばらくするとページにアクセスできるようになります。

curl -vvv -X GET https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/
cURLコマンド結果👇

Note: Unnecessary use of -X or --request, GET is already inferred.

  • Host nandeyanen.ie-t.net:443 was resolved.
  • IPv6: XXXXXXXX
  • IPv4: XXX.XXX.XXX.XXX
  • Trying [2406:8c00:0:3446:133:18:167:225]:443...
  • Connected to nandeyanen.ie-t.net (2406:8c00:0:3446:133:18:167:225) port 443
  • ALPN: curl offers h2,http/1.1
  • TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Client hello (1):
  • CAfile: /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt
  • CApath: /etc/ssl/certs
  • TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Server hello (2):
  • TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Encrypted Extensions (8):
  • TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
  • TLSv1.3 (IN), TLS handshake, CERT verify (15):
  • TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Finished (20):
  • TLSv1.3 (OUT), TLS change cipher, Change cipher spec (1):
  • TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Finished (20):
  • SSL connection using TLSv1.3 / TLS_AES_256_GCM_SHA384 / X25519 / RSASSA-PSS
  • ALPN: server accepted h2
  • Server certificate:
  • subject: CN=ie-t.net
  • start date: Jun 21 17:08:28 2025 GMT
  • expire date: Sep 19 17:08:27 2025 GMT
  • subjectAltName does not match nandeyanen.ie-t.net
  • SSL: no alternative certificate subject name matches target host name 'nandeyanen.ie-t.net'
  • Closing connection
  • TLSv1.3 (OUT), TLS alert, close notify (256):

curl: (60) SSL: no alternative certificate subject name matches target host name 'nandeyanen.ie-t.net' More details here: https://curl.se/docs/sslcerts.html

curl failed to verify the legitimacy of the server and therefore could not establish a secure connection to it. To learn more about this situation and how to fix it, please visit the web page mentioned above.

    • 31日:22:00頃に復旧した突然のトラフィック増加によってサーバーが停止していたとAsahiより報告される
    • ttps://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3539
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

脚注

注釈

  1. ここは運営のさじ加減次第である。
  2. なお、ここでの「公認」とは任意団体なんでやねんの代表であるAsahi氏の許可を得たということを指す。

出典

  1. Talkit利用者一覧
  2. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=414
  3. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1665
  4. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1665
  5. https://lab.kutikomi.com/news/sns/super-app-x/
  6. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=625
  7. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=881
  8. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=882
  9. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=888
  10. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=880
  11. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=1576
  12. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2322
  13. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2476
  14. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2495
  15. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2505
  16. https://nandeyanen.ie-t.net/news-detail.php?id=7
  17. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2555
  18. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2608
  19. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2637
  20. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2693
  21. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2699
  22. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2708
  23. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2727
  24. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2749
  25. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2751
  26. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2803
  27. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2832
  28. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2912
  29. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=2935
  30. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3132
  31. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3134
  32. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3193
  33. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/
  34. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=25
  35. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=59
  36. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3235
  37. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3253
  38. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3266
  39. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3278
  40. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3292
  41. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3296
  42. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3306
  43. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3344
  44. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3392
  45. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talkjunction/thread.php?id=65
  46. https://nandeyanen.ie-t.net/talkit/talknet/details.php?id=3408

外部リンク