「Trendect」の版間の差分

提供: Bananawiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
加筆
 
(4人の国民による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
'''trendect'''(トレンディクト)は、[[TAT]]という学生グループが開発している[[SNS]]
'''trendect'''(トレンディクト、トレンデクト)は、[[やまひろ]]によって開発され、現在は[[TRUNEXT]]によって運営されているSNS。


== 概要 ==
== 概要 ==
5行目: 5行目:


クリックしても反応しない部分やまだ実装されていない部分もあるが、まだ開発途中なので、[[ま、多少はね?]]
クリックしても反応しない部分やまだ実装されていない部分もあるが、まだ開発途中なので、[[ま、多少はね?]]
ちなみにこのウィキの作成者であるバナナ国王陛下は間違ってメールアドレスで登録してしまって、管理者に変えてもらった。


== 機能 ==
== 機能 ==
とりあえずSNSとして最低限の機能は備わっている。
とりあえずSNSとして最低限の機能は備わっている。


*短い文章を書いた「ポスト」を投稿することができる。文章には独自のマークアップで太字にしたりできるようだが、[[利用者:Keikoutou|筆者]]はよくわからないので代わりに誰か詳細を書いてくだせえ。
* マークアップを使って、文字の装飾を行うことができる。
**ポストには画像を添付することができる。
** [b]任意の文字[/b]で太字にすることができる。
** [i]任意の文字[/i]で斜体にすることができる。
** [buruburu]任意の文字[/buruburu]で文字を震えさせることができていたが、現在は廃止された。
** [img]画像参照元[/img]で画像の添付ができていたが、現在はマークアップから独立した。
 
*ポストには「いいね」をつけることができる。投稿の下部にはいいね数が表示されており、自分が投稿にいいねしたかも確認できる。
*ポストには「いいね」をつけることができる。投稿の下部にはいいね数が表示されており、自分が投稿にいいねしたかも確認できる。
*ポストには「返信」もでき、返信は投稿の個別ページで確認できる。返信に返信やいいねをすることも可能。
*ポストには「返信」もでき、返信は投稿の個別ページで確認できる。返信に返信やいいねをすることも可能。


=== これから実装されるかもしれない機能 ===
=== 実装予定の機能 ===
*絵文字機能
*'''絵文字機能 '''現在開発中である。
*コイン/チケット
*'''コイン/チケット '''コイン機能自体は完成しているが、それによって絵文字などを購入できるシステムは実装されていない。チケットは未実装である。
*検索機能
*'''検索機能 '''やまひろのやる気が発生しなかった
*「設定」
*'''設定 '''現在未実装である。
これらはtrendectのページ内に表示自体はあるが、実際に使うことはできない。まあ開発者が寿命を迎える前には全部実装されていると思うので、気長に待っていよう。
これらはtrendectのページ内に表示自体はあるが、実際に使うことはできない。まあ開発者(もしくはこのページを見ているあなた)が寿命を迎える前には全部実装されている<small><small>かサ終している</small></small>と思うので、気長に待っていよう。


== 過疎 ==
== 過疎 ==
trendectでは一日に投稿されるポストが非常に少なく、いわゆる「[[過疎]]」と呼ばれる状態が続いている。
trendectでは一日に投稿されるポストが非常に少なく、いわゆる「[[過疎]]」と呼ばれる状態が続いている。この状態を嘆くポストを投稿するのがネタとして定着し、一種の伝統となっているが、近頃はその伝統も失われつつある。
 
== 脆弱性の歴史 ==
trendectではよく脆弱性が見つかる。
2024年11月画像アップロード機能で画像以外がアップロードできるというとんでもない脆弱性が見つかる。(修正済)
現在でも色々残っている可能性がある。(詳しくは記載しない)


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[https://www.trendect.online/index.php タイムライン](ログイン必須)
*[https://www.trendect.online/index.php タイムライン](ログイン必須)
*[https://s2.nicksz.biz/index.php タイムライン](別URL)


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2025年7月16日 (水) 21:40時点における最新版

trendect(トレンディクト、トレンデクト)は、やまひろによって開発され、現在はTRUNEXTによって運営されているSNS。

概要

2024年8月にサービスが開始されたSNSで、登録にメールアドレスが不要という誰もが驚く特徴がある。

クリックしても反応しない部分やまだ実装されていない部分もあるが、まだ開発途中なので、ま、多少はね?

ちなみにこのウィキの作成者であるバナナ国王陛下は間違ってメールアドレスで登録してしまって、管理者に変えてもらった。

機能

とりあえずSNSとして最低限の機能は備わっている。

  • マークアップを使って、文字の装飾を行うことができる。
    • [b]任意の文字[/b]で太字にすることができる。
    • [i]任意の文字[/i]で斜体にすることができる。
    • [buruburu]任意の文字[/buruburu]で文字を震えさせることができていたが、現在は廃止された。
    • [img]画像参照元[/img]で画像の添付ができていたが、現在はマークアップから独立した。
  • ポストには「いいね」をつけることができる。投稿の下部にはいいね数が表示されており、自分が投稿にいいねしたかも確認できる。
  • ポストには「返信」もでき、返信は投稿の個別ページで確認できる。返信に返信やいいねをすることも可能。

実装予定の機能

  • 絵文字機能 現在開発中である。
  • コイン/チケット コイン機能自体は完成しているが、それによって絵文字などを購入できるシステムは実装されていない。チケットは未実装である。
  • 検索機能 やまひろのやる気が発生しなかった
  • 設定 現在未実装である。

これらはtrendectのページ内に表示自体はあるが、実際に使うことはできない。まあ開発者(もしくはこのページを見ているあなた)が寿命を迎える前には全部実装されているかサ終していると思うので、気長に待っていよう。

過疎

trendectでは一日に投稿されるポストが非常に少なく、いわゆる「過疎」と呼ばれる状態が続いている。この状態を嘆くポストを投稿するのがネタとして定着し、一種の伝統となっているが、近頃はその伝統も失われつつある。

脆弱性の歴史

trendectではよく脆弱性が見つかる。 2024年11月画像アップロード機能で画像以外がアップロードできるというとんでもない脆弱性が見つかる。(修正済) 現在でも色々残っている可能性がある。(詳しくは記載しない)

外部リンク

関連項目

  • Talkit - 同じく学生の団体が作っているSNS。